自分でするのか?任せるか?
ぜーんぶ、自分でやったら、安くなります!
でも、ちょっと待って。
ここは事前にきちんと話し合っておきましょう。
何しろ、相手は荷造りのプロです。
やってもらったほうが安全安心かもしれません。
荷造りまでコミコミの費用かもしれません。
どこまで自分がすればよいのか?
全部頼んでもいいのか?
確認しておけば、時間のロスがないかも。
引越し荷造りも含めておすすめサイトです
☆☆☆ 荷造りのことも考慮したサイト ☆☆☆
引越しの荷造りに関するコラム
例えば電化製品。
色々と心配ですよね。
ただ、以前一番心配だったのはテレビでした。ブラウン管の時代はガラスでしたから。
現在はそのテレビ画面が、液晶に代わりました。
運ぶ方も運んでもらう方もずいぶんと気が楽になりました。
さて、それはいいとして、電化製品を買ってきたときの梱包箱を持っていますか?
最初に入っていた箱です。
本当はこれがあれば最も確実なのですが、
邪魔になるし、なかなかとっていませんよね。
畳んでも、邪魔になる。
それに、中仕切りがないと意味がなかったり、
あったとしても、今度は入れ方が分からなかったり、
よっぽどラッキーでなければ、あまり役には立たないようです。
その点、引越し屋さんはすごいですよ。
やっぱプロは違うね。
慣れているのが一番でしょうが、
安全に運ぶための色々なグッズを持っています。
素人だと思いもつかなかったような梱包の仕方をし
運び方も、コツがあるようです。
洗濯機や冷蔵庫、ついでに言えばタンスなんかもそうですね。
大物は引越しの専門家に任せるのが一番じゃないかな。